[centos-users 68] Re: CentOSの非公式FAQを準備中です
TAIRA Hajime
centos @ pantora.net
2005年 8月 6日 (土) 14:04:07 JST
こんにちわ、平です。
CentOS FAQ 非公式日本語版を軽く目を通しました。
非常にいい情報だと思います。
「CentOS/FAQ/CentOS 3.3 での MegaRaid STA 150-2 につ
いて」
http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS%2FFAQ%2FCentOS%203.3%20%A4%C7%A4%
CE%20MegaRaid%20STA%20150-2%20%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
のページでフロッピーを作るという説明がありますが、
「linux dd」を打つ画面をスクリーンショットでつけた方がいい
かもしれません。
いつもLinuxサーバーをセットアップしている人には常識ですが、
はじめての人だと、たぶん困ります。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
Hajime Taira <htaira @ pantora.net> (private)
<centos @ pantora.net> (for centos)
web: http://pantora.net/
# CentOSのGUIログイン画面がいまいち好きになれない。
On 2005/08/06, at 11:13, Masato Zembutsu wrote:
>
> こんにちは、前佛と申します。
>
> 日本国内での CentOS 普及と宣伝(?)を図るための
> FAQ を作成
> 中です。公式 FAQ (http://www.centos.org/modules/
> smartfaq/) の
> 日本語化したものです。
>
> CentOS FAQ 非公式日本語版
> http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS%2FFAQ
>
> 来週には HTML 版と PDF 版での配布を考えていま
> す。すべての FAQ
> に関しては翻訳が終わっています。
>
> どなたかお時間があれば、日本語訳の校正や誤訳の指摘をしていた
> だければ幸いです。ページは Wiki ですので、自由に編集可能
> です。
>
> 加えて Information と Donate に関する情報もあわ
> せて同一文書
> 内での公開を考えています。以下の URL に翻訳した文章を置
> いてあ
> ります。>http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS
>
> 「CentOS って何だ?食えるのか?」
> 「サポートっていつまで?」
> 「無料で使っていいんだよね?」
> 「そういえば WhiteBox ってあったよね、どうなったの?」
> 「Red Hat Enterprise Linux との互換性ってどうよ?」
> 「セキュリティの対策ってどうなってんの?」
> 「とりあえず会社に導入したいんだけど、上に説得する資料がなー」
>
> ……といった方達を想定して翻訳をすすめました。
>
> 8/10(水)あたりを目処にリリースを予定しています。
>
> リクエストがあれば追記で色々書きますので、なにかあればメール
> なり、コメントなり、Wiki なりでお知らせください。特に翻
> 訳の校
> 正は大歓迎です。
>
> なぜ非公式か?といますと、CentOS 公式の文章ではありま
> せんし、
> なにより、CentOS の開発者・ウェブマスター宛の問い合わせ
> や ML
> 上で翻訳許可を求めましたが、特に回答がなかったため、敢えて非公
> 式として配布することにしました。当然、先方から問題が指摘されれ
> ば、公開は中止することになります。
>
> --
> ■ 前佛 雅人 (Zembutsu Masato)
> zem @ pocketstudio.jp ICQ:5231046
> Linux Wiki - http://pocketstudio.jp/linux/
>
>
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
>
>
>
centos-users メーリングリストの案内