[centos-users 57] Re: hp Proliant ML350 T4にX86_64のインストール
TAIRA Hajime
centos @ pantora.net
2005年 7月 26日 (火) 19:43:24 JST
平です。
> はい、ちゃんと2個動いているように見えます。
>
> CPU(s)なんですかぁ。。。 昔のばらばら表示の方がよかっ
> たな〜
topコマンドはCPU(s)と表示された方がよいと思います。
2とか4CPUとかだといいんですけど、16Wayマシン上の
RHEL3にて簡単に
プロセス負荷状況みたいとき、CPU負荷状況だけで画面の半分
使ってします。
ベンチマーク走らせている場合、結構困ります。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
Hajime Taira <htaira @ pantora.net> (private)
<centos @ pantora.net> (for centos)
web: http://pantora.net/
On 2005/07/26, at 18:30, T.Hiraishi wrote:
> こんばんは、平石(J♪)です。
>
> Subject: [centos-users 54] Re: hp Proliant ML350 T4に
> X86_64のインストール
>
>
>
>>> topコマンドを実行したところ、CPUが1つしか表示され
>>> ませんでした。
>>>
>>
>> 最近のTOPコマンドってどうもCPU(s)という書き方に
>> なっていませんか?
>> よーくみてるとちゃんと2個動いてるみたいで。。
>>
>
> はい、ちゃんと2個動いているように見えます。
>
> CPU(s)なんですかぁ。。。 昔のばらばら表示の方がよかっ
> たな〜
>
> これって、ハイパースレッドの時だけですか? それとも、実CP
> Uが
> 複数個でも同じように表示されるのでしょうか?
>
> 今度実CPUが複数乗ってるマシンで試すチャンスがあったら報告
> しますね!
>
> ん? topのソ〜スを見たほうが早いかもしれませんね。。。
>
> --
> J♪
>
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
>
>
>
centos-users メーリングリストの案内