[centos-users 99] Re: x86版とEM64T版について
TAIRA Hajime
centos @ pantora.net
2005年 9月 22日 (木) 18:42:58 JST
平です。
以前、RHEL3のx86、x86_64でベンチマークしました。
EM64Tに対応しているソフトウェアであれば速度改善する場合もありま
すが、
ソフトウェアがx86_64に対応していない場合、動作が若干遅くな
る場合があります。
動かすソフトウェアが32bit向けであれば、今はx86版をお
勧めします。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
Hajime Taira <htaira @ pantora.net> (private)
<centos @ pantora.net> (for centos)
web: http://pantora.net/
On 2005/09/15, at 7:59, yuboku wrote:
> yubokuです。
> CentOS3.5を使用しています。
>
> 新しいPCを購入することになったのですが、最近はPentium4
> もEM64T(64bit)なんですね。
> CentOSでもx86版とx86_64(EM64T)版がリリース
> されている
> みたいなんですが、やはりEM64TのCPUならば
> x86_64版を使う
> のが良いのでしょうか?
> x86版とx86_64版の違いがわかってないので、ちょっと的外れ
> な質問っぽくなっているかもしれませんが、要するに、既存
> システムや既存ソフトの互換性を考えると、EM64TのCPU
> でも
> x86版を入れたほうが良いのかな、などと考えています。
> (インストールできるのかさえもよくわかってないのですが)
>
> よろしくお願いします。
>
> --
> yuboku <yuboku @ yahoo.co.jp>
>
>
> __________________________________
> Take an action against poverty
> http://pr.mail.yahoo.co.jp/whiteband/
>
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
>
>
>
centos-users メーリングリストの案内