[centos-users 275] Re: eSATA 外付け HDD 動作レポート
Motohashi Hiroomi
mockun @ gray.plala.or.jp
2006年 12月 21日 (木) 13:39:55 JST
本橋です。
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
> 結局同じCPUで二個分パラレルに読み書きしているので、速度的には単純な
> 「ミラーリング」では遅くなるはずです。
でもミラーリングの場合ですと、書き込み時は2台の HDD に対し
て同じデータを書き込まなければならないのに対して、読み出し時
は2台の HDD から半分ずつデータを読み出せば良いので、理想状
態ではパフォーマンスが2倍に向上するはずだと思います。
> まぁ詳しくは
> http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
> あたりをごらんになった方がよろしいかと。
wikipedia の方にもこのように記載されておりました。
|理論的にはミラーセットごとに一度に1つの書き込み、あるいは
|2つの読み込みが可能であるため、読み出し速度は気の利いた実
|装の場合、単体ディスクの2倍、書き込み速度は単体ディスクと
|同等となる。
> GPLのライセンスじゃないローダブルモジュールが入ったってこと
> なんじゃないでしょうか。
どうやらそのようで、今さら騒ぎたてるような話では無かったよう
ですね。失礼致しました。
---
本橋弘臣 mockun @ gray.plala.or.jp
centos-users メーリングリストの案内