[centos-users 333] 外付けUSBディスクのマウントについて
MAZDA
narum @ ba2.so-net.ne.jp
2007年 2月 20日 (火) 20:35:12 JST
お世話になります。
松田と申します。
CentOS4.4でファイルサーバーを構築しましたが、初心者の私では理解できない
問題が起ったため、解決方法がございましたら、ご教授をお願い致します。
/data をファイルサーバーの共用部分として使用していましたが、crontabで
「data」内のバックアップを定期的に行うため、USBハードディスクを取り付け
ました。
自動的に、/media/usbdisk/としてマウントされ、データのバックアップも行え
るようになりましたが、数日後ファイルシステムの使用状況をみると、「/」の
使用率が100%になっておりました。
どうやら、USBハードディスクを「/」と同じファイルシステムとして認識してい
る様です。
このままではcrontabによるバックアップも行えない為、USBディスクをアンマウ
ントして、/mnt/usbdisk/に変更すれば問題が解決すると思うのですが、方法が
分かりません。
# umount /media/usbdisk/
とコマンドを打っても、「マウントされていません」と表示されます。
現在、ファイルシステムは以下の様になっており、USBハードディスク内のデー
タを消去する事により、「/」の使用率は48%になります。
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/cciss/c0d0p2 8064304 8063508 0 100% /
/dev/cciss/c0d0p1 101086 17947 77920 19% /boot
/dev/cciss/c0d0p6 470489552 29492544 417097512 7% /data
none 516880 0 516880 0% /dev/shm
申し訳ございませんが、ご教授を宜しくお願い致します。
松田茂樹
centos-users メーリングリストの案内