[centos-users 365] Re: CentOS で認識できる機器構成は
toshi@pad
toshi @ pa-d.com
2007年 2月 28日 (水) 23:57:00 JST
にしかわさん、MKさん ありがとうございます。
toshi @ pad です。
以下から察するに、インストールができた機能については
CentOS でも、RHELと同じように動作するということですね。
問題は、インストールできるかどうかということですね。
当然といえは当然ですね。
いろいろと参考にさせてもらいます。
にしかわさんwrote:
> インストールスクリプトの中で、自身がサポートしている
> ディストリビューションかつ、カーネルバージョンなのかを
> チェックしています。なので、Red Hat Enterprise Linuxと
> SuSE Enterprise Linux以外にはインストール不可能です。
>
>
> ※が、何事にも裏技はあるので全く不可能という訳でも無いです。
> 私の管理している環境では、DL380 G2 G4、385、585辺りにCentOSを
> 入れてPSPのインストールもして、監視がちゃんと出来ています。
> 非公式なのでやり方はご自身でごにょごにょして下さいませ。
> インストールで実行するのが、sh という拡張子なので。。。
MKさん wrote:
>
> 私もHPサーバーを愛用しておりまして
> RHEL、CentOS、PSPも使用しております。
>
> CentOSへのPSPインストールですが
> 下記をを/etc/redhat-release に追記することで
> インストールできました。
>
> Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant)
>
> お試しください。
centos-users メーリングリストの案内