[centos-users 306] Re: [centos-users 303] MySQLの文字化けについて
toshi@pad
toshi @ pa-d.com
2007年 1月 30日 (火) 10:04:09 JST
toshi @ pad です。
以前、FedoraCore 3 あたりを立ち上げた時に、
不勉強のまま、(本に書いてあるとおりに:簡単に導入できそうに書いてあった。
)
突入し、結局うまくできなくて
文字化けの状態でした。
ただ、疲労と文字化けの印象だけが残っています。
といったバックグラウンドがあり、連想的発想で
MySQLはコンパイルしてインストールしないとだめ。
という発想しかできませんでした。
反省しております。
今回は、いろいろ、ゆっくりと勉強しながら
立ち上げて行こうと思ってます。
また、やさしい先達の方々がおられますので、
多少、甘えて勉強させてもらえたらとてもハッピーです。
平石(J♪)さん writes
>
>> PHPやMySQLに限らず、OSに標準で含まれているアプリケーションで文字化けが
>> 起きるとしたら、おそらくは設定か使用方法の誤りが原因だと思います。
>
> 私も同意見です。 MySQLは、デフォルトのキャラクターセットがUTF8に
> なっていないかもしれませんので、DB作成時やコマンド起動時にUTF8を設
> 定してみるとよいかもしれません。
>
> CentOSは、UTF8で使用してますよね?
>
> もし、他のコード系に変更しているときは、その変更したものに合わせれば大
> 丈夫だと思います。
>
> −以上−
>
> --
> J♪
>
centos-users メーリングリストの案内