[centos-users 367] Re: CentOS で認識できる機器構成は
TAIRA Hajime
centos @ pantora.net
2007年 3月 1日 (木) 12:15:33 JST
平です。
> ※が、何事にも裏技はあるので全く不可能という訳でも無いです。
> 私の管理している環境では、DL380 G2 G4、385、
> 585辺りにCentOSを
> 入れてPSPのインストールもして、監視がちゃんと出来てい
> ます。
えぇっと。社員なのでコメントしづらいのですが。
非推奨ですがPSP:ProLiant Support Pack(ドライバを簡単に適用
する仕組み)は、
CentOSでも動きますし、PSPの中に入っているIMA:Insight
Manager Agent
(監視エージェント)も小細工なしで動きます。
SIM:Systems Insight Manager(無料で付いてくる統合管理ソフトウェ
ア)も
CentOSでも使えます。ACU:Array Configuration Utilityを
インストールすればアラートも拾えます。
ただ、日本HPのサポート部門はCentOSには冷たいので
直接問い合わせないでくださいね。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
TAIRA Hajime <centos @ pantora.net> (for centos)
web: http://pantora.net/
On 2007/02/28, at 17:13, NISIKAWA Atusi wrote:
> toshi@padさんこんにちは、にしかわです。
>
> On Wed, 28 Feb 2007 15:37:38 +0900
> toshi@pad <toshi @ pa-d.com> wrote:
>
>> 掲載のサイト:(http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/
>> linux/mainstream/product/software/psp/index.html?
>> jumpid=reg_R1002_JPJA)、
>>
>>
>> はUHELだけの対応でCentOS では動作しない機能だという
>> ことでしょうか。
>
> インストールスクリプトの中で、自身がサポートしている
> ディストリビューションかつ、カーネルバージョンなのかを
> チェックしています。なので、Red Hat Enterprise Linuxと
> SuSE Enterprise Linux以外にはインストール不可能です。
>
>
> ※が、何事にも裏技はあるので全く不可能という訳でも無いです。
> 私の管理している環境では、DL380 G2 G4、385、
> 585辺りにCentOSを
> 入れてPSPのインストールもして、監視がちゃんと出来てい
> ます。
> 非公式なのでやり方はご自身でごにょごにょして下さいませ。
> インストールで実行するのが、sh という拡張子なので。。。
>
> ---
> NISIKAWA Atusi
> venus @ osa.att.ne.jp(Home)
>
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
>
>
centos-users メーリングリストの案内