[centos-users 369] Re: CentOSへのATOKのインストール失敗
CyksArt
cyksart @ csc.jp
2007年 3月 1日 (木) 21:49:49 JST
CyksArtです。
コメントありがとうございます。
DOSの時代から、ATOKを使っているものですから。。。
確かにユーザーインターフェースだけの問題かも知れません。
MS-IMEもATOKのキーバインドにして使ってみると
あまり違和感がないことは確かです。
まだ、ATOKはインストールしてません。
私にとって、新規開拓という意味で、挑戦してみます。
今、ちょっとググって見ると、anthyで、
ATOKのキーバインドができそうですね。
やってみます。ありがとうございました。
PFU Hiraishi wrote:
> こんにちは、平石(J♪)です。
>
>> で、私の場合、日本語変換はATOKでないと我慢できないので、
>> 付属のマニュアル通りにインストールしました。
>
> これは、製品に思い入れがあるという意味でしょうか。。。
>
> もし、そうであればこれ以上何も無いのですが、単に「ユーザインタフェース
> が」という意味であれば、日本語変換をATOKインタフェースにカスタマイズでき
> たようなきがします。
>
> 既に再インストールを行なっているようでしたら仕方ないのですが、まだ再イ
> ンストールを行なっていないのであれば、日本語変換ソフトのパラメータを確認
> してみると幸せになれるかもしれません。
>
> ただ、あくまでもインタフェースが同じような感じというだけで、本物ではあ
> りません。
>
> 使ってみて、「だめだこりゃ。。。」と思ってから再インストールでも良いか
> もしれません。
>
> 我慢できる程度なら、そのまま使うというのも良いかも知れませんね。
>
>
> −以上−
>
--
CyksArt(彩草塗)
Home Page=http://www.ne.jp/asahi/cyks/furusu/cyksart.html
centos-users メーリングリストの案内