[centos-users 385] Re: RAID構成とタイプのことなるHDDの利用法は
TAIRA Hajime
centos @ pantora.net
2007年 3月 20日 (火) 20:29:13 JST
平です。
> HP社のマシンを利用して、アレイ構成したいのですが、
> RAID構成がことなるため、別アレイグループにする必要があるよ
> うです。
> 別アレイグループとはどのようにすればいいのでしょうか。
E200i+MSA30とかですか?
だと、SmartStart CDのArray Configuration Utilityを
立ち上げてRAIDを組みます。構築後にリブートします。
CentOSでなくRHELだとOS起動した状態でRAID構成で
きます。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
TAIRA Hajime <centos @ pantora.net> (for centos)
web: http://pantora.net/
On 2007/03/20, at 17:51, toshi wrote:
> toshi @ pad と申します。
> 皆様には いつも助けていただき感謝しております。
> コストと機能の面で悩んだ結果、2種類のHDD構成
> でいくつもりです。(当初予算でいけそうなので。)
> 大事なデータは高価なHDD(A)を利用、かつハードRAID5構
> 成に
> します。postgerqlのデータをいれるつもりです。
> そうでないものは
> 安価なHDD(B)で、ハードRAID1の構成での利用を考えてい
> ます。
> また、基本的にはCentOSにある、ファイルシステム LVMを
> 利用するつもりでいます。
>
> 方法はまず、ハードRAID1構成でBをさした状態で、パーティ
> ションを自動作成します。
> 次に、ハードRAID5構成で、Aを増設し、上記Bとは異なる論理
> ボリュームLV(A)を
>
> ふって切り分ける。
> postgerqlのデータは /var 配下に作成されるので、/
> var ディレクトリを
> LV(A)に引越しをする。
> この場合、ディレクトリを後で移動しますが、ちゃんと認識してくれ
> るので
> しょうか。(理屈上認識するとおもうのですが。)
>
> HP社のマシンを利用して、アレイ構成したいのですが、
> RAID構成がことなるため、別アレイグループにする必要があるよ
> うです。
> 別アレイグループとはどのようにすればいいのでしょうか。
> コントローラーは
> Smart アレイE200i コントローラで、オプションつけて
> RAID5が利用できるようにします。
>
> 上記ファイルシステムの方法も含めて、詳しい方々ご教示下さい。
> また、参考になるサイト等ありましたら、ご教示下さい。
>
>
>
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
>
>
centos-users メーリングリストの案内