[centos-users 396] Re: ビデオカメラキャプチャ用モジュールの追加
A Yagi at gmail
amyagi @ gmail.com
2007年 3月 28日 (水) 23:30:07 JST
矢木です。
まず、/dev/raw1394があるかどうかチェックしてください。
ないようでしたら、
mknod -m 666 /dev/raw1394 c 171 0
を実行します。それから /etc/modprobe.confに
alias ieee1394-controller ohci1394
を加える必要があるかもしれませんが、これはcase by case
かもしれません。
centosplusのカーネルを使用されるのでしたら、
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoの[base]に
exclude=kernel kernel-devel kernel-doc kernel-smp* kernel-hugemem*
kernel-largesmp*
を加えることでdistributionのカーネルが更新されないようにします。
On 3/27/07, Jun Mitsui <mmakoto @ ba2.so-net.ne.jp> wrote:
> 三井と申します。
>
> CentOS 4.4を使ってますがビデオ編集ソフト「Cinelerra」
> でビデオカメラのテープ編集をしたいのですがこのデスト
> リビューションには肝心のIEEE1394のモジュールがデフォ
> ルトでは入って無い様です。(VineやFedora Coreは入って
> るみたいですが)通常は
> $ /sbin/lsmodでこの関連のモジュールは
> dv1394
> raw1394
> ohci1394
> ieee1394
> が表示される筈と思いますが............。
>
> それで # yum --enablerepo=centosplus update kernel*
> として(kernel-2.6.9)モジュールを再度調べたところ
> ohci1394, ieee1394は組み込まれましたがraw1394, dv1394
> は入っておりませんでした。よって
> # modprobe raw1394
> # modprobe dv1394
> としてもこの二個のモジュールは入りませんでした。
>
> 素人で基本が間違っているものと思いますのでコメントを
> 頂けますと幸甚です。
> ----------------------------
> Jun Mitsui Machida TOKYO
> jun @ pisces.ath.cx
> mmakoto @ ba2.so-net.ne.jp
> ----------------------------
>
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
>
centos-users メーリングリストの案内