[centos-users 417] Re: 64ビットCPU対応のOS X86_64 について
TAIRA Hajime
centos @ pantora.net
2007年 5月 1日 (火) 22:24:46 JST
平です。
> CentOSの徹底入門によると
> アーキテクチャがXeonの場合、X86_64 をインストール
> すると書いてありました。当然ですが。
14ページの表のことですか?
> せっかちなもので、できれば早く原因が分かればと
> 思いましてメールさせてもらいました。
> どなたか、ご教示いただければと思います。
メディアの不良ではないでしょうか?
焼きが甘いとまったく読まないことはあります。
ちなみにRHEL互換OSというのは、インストーラーまで互換
ではありません。
CentOSの開発元がCDイメージ化の際にRHELと同じステップ
を踏んだとしても、
ProLiant ML150 G3で起動できるディスクかどうかは保証できません。
RHEL、SLESなどは新製品のサーバが出たら実機で動作検証してい
ます。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
TAIRA Hajime <centos @ pantora.net> (for centos)
web: http://pantora.net/
On 2007/05/01, at 21:59, toshi wrote:
> いつもお世話になっています。
> toshi @ pad と申します。
>
> マシンがHP社のML150G3
> CPU:Xeon 5110 1.6GHz(EM64Tきっ
> と?)とうことで
> です。(マシンはメインとセカンダリーとあり、上記
> はセンカンダリーです。)
>
>
> CentOSの徹底入門によると
> アーキテクチャがXeonの場合、X86_64 をインストール
> すると書いてありました。当然ですが。
>
> ところが、CentOS4−4 X86_64をダウンロードしイ
> ンストールしようとしても
> インストールできませんでした。
> CDブートで全く反応しませんでした。
> CDの焼付けはフリーの
> ものを利用していますので、その辺が原因かと思い、
> 焼付けのソフトを他のソフトにして
> 焼いたものを利用しても、
> カーネルパニックを起こし、インストールできません。
>
> HP社のWEBサイトで32ビット対応表記があり、
> インストールできるように(OS:RHEL)ありましたので、
> i386 のCentOS4−4をインストールしました。
> 何の障害もなくインストールできました。
> (上記の場合(EM64T)32Bit、64Bit両方とも可と
> いう解釈でいいですよね。)
>
>
> その場合、今後不都合は起こらないですよね。
> また、どうして、X86_64 はインストールできなかったので
> しょうか。
>
>
> 数枚、ソフトを変えて焼きましたのであまり
> 考えにくいのですが、
> (ダウンロードした時点でMD5チェックはいたしておりますが、
> だいじょうぶでした。)
> 他の原因がなければ、やはり、
> 焼きがうまく出来てないのでしょうか。
>
>
> サポートにTELしてみましたが、お休みのようでした。
>
> せっかちなもので、できれば早く原因が分かればと
> 思いましてメールさせてもらいました。
> どなたか、ご教示いただければと思います。
>
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
>
>
centos-users メーリングリストの案内