[centos-users 506] Re: Fedora と CentOS
藤森富士夫
f-fujimori @ fujimori-pro.gr.jp
2007年 5月 28日 (月) 09:21:29 JST
続いて,有り難うございます。
> 「こなれて」いないというのは確かです。
> 最近は64bitも普通になってきたのでバグ取りが済んでいないと
> いうことはありません。
> どちらかというとパフォーマンスチューニングされていない。
----- なるほど,ありがとうございます。
今後はコンピュータも 64bit 標準になっていくのでしょうから,順次結果待ち
と言うところですかねぇ・・・
> 汎用的なサーバーでは問題ありません。問題となるのはバイナリ提供の
> アプリケーションで、
> ライブラリの依存性の問題で32bit版じゃないと面倒くさい場合
> があります。
----- FireFox の Flash プラグインなどの例がそう言った類いになるのでしょ
うね。
最後に,もう一つだけ教えていただきたいことがあるのですが,すいません。
Fedora4 だったか,カーネルが smp とついたバージョンがあったと思います。
これは,現在では無くなったようなのですが,以下の理由と考えても良いもので
しょうか・・
ちなみに,環境は Core2Duo E6300/6320 でのお話で,CPU のダイ上にコアが二
個乗っている状態のものです。
●この手の CPU は CPU 自身でコアを自動的に振り分けるためカーネルは何もし
なくても良くなった
→ smp はマザーに CPU が複数乗っている場合にのみ使用する前提?
一連の私のご相談と言うのが,結局は,使用しているマザーと CPU でイン
ターネットサーバーとして安定稼働かつ最大限のパフォーマンスを引き出したい
と考えてのことです。本当はせめて 945 くらいのチップセットを使用して安定
して動作させたかったのですが,昨年末の時点ですでに 965 チップセットのマ
ザーしか手に入らなかったので,不安と言うか,何とも微妙な心持ちでし
て・・・
お時間を頂戴していますこと,かさねてお詫び申し上げます。
========================================
==
== ◎インターネットサーバーの運営・設定・管理
== ◎ホームページの買い物カゴをつくりたい
== ◎パソコンのトラブルや操作指導,講演会
== ◎その他およそコンピュータにまつわる何でも
==
== 藤森プロダクション 藤森富士夫
== http://www.fujimori-pro.gr.jp/info.html
========================================
centos-users メーリングリストの案内