[centos-users 567] CentOS5でhdparmを設定する方法
Shu Sawada
luna @ lunanet.gr.jp
2007年 11月 16日 (金) 23:07:06 JST
さわだと申します。
CentOS5 でhdparmのパラメタを設定したいのですが、どのように書くのが
流儀として正しいのでしょうか?
従来は、/etc/sysconfig/harddisks にしかるべき設定を行うことで
/etc/rc.sysinit から読んでくれていたと思うのですが、CentOS5では
- /etc/sysconfig/harddisks が、ない。(hdparmは導入されている)
- /etc/rc.sysinit から、当該処理部分が除外されている(CentOS4と比べて)
という状況になっており、/etc/sysconfig あたりで hdparm をkeyに
grepしてみたりしたのですが、ちょっと設定部分を見つけられずにおります。
これは、
- 手動で設定する必要が無くなった
- 違う方法で設定を書くようになった
のいずれかだと思うのですが、この辺の事情ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示いただけないでしょうか。
今は仕方ないので、/etc/rc.local にベタで hdparm -d1 .... /dev/hda などと
書いているのですが、気持ちが悪いのです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
--
Shu Sawada
http://luna.lunanet.gr.jp/
http://www.cycleof5th.com/
centos-users メーリングリストの案内