[centos-users 604] atコマンドについて
Hiroyuki Chawan-ya
chawa @ chawa.jp
2007年 11月 30日 (金) 02:02:08 JST
茶碗谷です。
今週から突然 at コマンドの動作が変わって困ってます。
実は Bourne-sh スクリプトを at コマンドで起動してますが、
先週までうまく動作してたのが、今週から動かなくなりました。
at コマンド実行結果のメールには以下のように書いてあります。
for: コマンドが見つかりません.
do: コマンドが見つかりません.
試しに pstree を実行する Bourne-sh スクリプトを書いて
at で起動すると、以下のようになっています。
init─┬─apmd
├─atd───atd───sh───csh───pstree
(以下省略)
つまり Bourne-sh スクリプトの中の pstree コマンドが
csh から起動されています。
スクリプトの先頭には #!/bin/sh を記述してますし、
man at でも「後で /bin/sh を使って実行する」とあります。
なぜ今週から突然 csh で実行されるのか判らず困ってます。
11/23(金)までは正常に動作してます。土日は使用してなくて、
今週の11/26(月)から動作が変わってます。
こちらの環境は CentOS 4.5 です。
お気付きの点などありましたら宜しくお願いします。
centos-users メーリングリストの案内