[centos-users 802] Re: routeコマンドの設定場所
TAIRA Hajime
centos @ pantora.net
2008年 6月 8日 (日) 22:39:55 JST
平です。
> というよりひとつのNICに複数のルーティングが
> 設定できるがファイルは一個しかない (route-rth1)
> ため、その記法を取ったということでよろしいでしょうか。
そうですね。このファイルを処理しているのは
bashのシェルスクリプトでして、ADDRESS0、ADDRESS1という風に
記載されていると変数を解釈する処理がシンプルになります。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
TAIRA Hajime <centos @ pantora.net> (for centos)
web: http://pantora.net/
Xen 解説書籍の決定版『Xen 徹底入門』発売開始!
http://pantora.net/archives/192
On 2008/06/07, at 0:17, linuxer wrote:
> linuxer です。
> 平さん ありがとうございました。
> 1つのファイルに複数のルートを記述できる
>
> というよりひとつのNICに複数のルーティングが
> 設定できるがファイルは一個しかない (route-rth1)
> ため、その記法を取ったということでよろしいでしょうか。
>
> TAIRA Hajime さんは書きました:
> |平です。
> |横レスしますが、
> |ADDRESS0の0はルーティング定義の0番目ということです。
> |ADDRESS1という定義を追加すると1つのファイルに複数のルートを記述できます。
> |> gwは通常、*.*.*.1 とは思うのですが、
> |> そんな設定をしてる会社も確かにあります。(ありましたw)
> |ゲートウェイは通常は*.*.*.254にすることが多いですね。
> |.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
> |TAIRA Hajime <centos @ pantora.net> (for centos)
> | web: http://pantora.net/
> |Xen 解説書籍の決定版『Xen 徹底入門』発売開始!
> |http://pantora.net/archives/192
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
>
>
centos-users メーリングリストの案内