[centos-users 870] Re: 科学ソフトのインストールについて
Akemi Yagi
amyagi @ gmail.com
2008年 10月 21日 (火) 10:17:05 JST
矢木です。
2008/10/20 hoso <rng @ nagaokaut.ac.jp>:
> CentOSユーザの皆様へ
>
> 元質問のものです。本件につきましていろいろと回答頂き有難うござい
> ます。
>
> CentOSの他にScientific Linuxもよいということでしたのでインストー
> ルしてみました。インストールプロセスとか画面などはCentOS,Fedora
> と殆ど同じで何も問題ありませんでした。しかし、ちょっと残念だった
> のですがOctaveのバイナリがないようです。yum install octaveが効き
> ませんでした。octaveはfedoraのときはyum install octaveが効いたよ
> うに思います。CentOSでも問題無かったような気がします。
> Scientific Linuxというぐらいですからoctaveは当然、と思っていたの
> ですが。ソースを持ってきて2,30分かけてコンパイルしています。
>
> yum install octaveが効くようなリポジトリ設定をすればできるのかな
> と思っていますがどうでしょうか。
2つ可能性があります。
ひとつは、kbs repositoryです( http://centos.karan.org/ )。 このリポジトリを設定
したあと、
yum --enablerepo=kbs-CentOS-Testing install octave
でインストールします。 この場合バージョンは2.9.15-2です。
もうひとつは、EPEL repositoryです。 ( http://fedoraproject.org/wiki/EPEL )
yum --enablerepo=epel install octave
ここにはバージョン3.0.1-2があります。
いずれにしても、もしrpmforge repository (dag)を使っているなら、これを
enable=0にしておく必要があります。
このインストールはCentOSの場合と同じであると思います。
centos-users メーリングリストの案内