[centos-users 879] Re: [spam] システムのハングアップ
tao
tao_0077 @ yahoo.co.jp
2008年 10月 25日 (土) 17:42:16 JST
寺薗さま、広瀬さま、フォローありがとうございます。
ご紹介にあずかりましたお勧めの監視ソフトウェア、いずれも良さそうなものば
かりで目移りしてしまいます。実績では有名どころの MRTG でしょうか。これか
らいくつか試してみたいと思います。
で、ハングの件なのですが、なんとなく原因がつかめてきました。なんとなくで
すが、NFS 関連がおかしなことになっていそうです。数日間は問題ない->その
ユーザーディレクトリに書き込みが激しかったときに数時間で落ちたこともある
- >ディスク?
ということで、テストしてみました。
問題のマシンローカルで
dd if=/dev/sda of=test.bin bs=8092 count=10000
を1000 回繰り返してハングせず -> ディスクの問題ではない
問題のマシンの上で使用したパーティションを NFS マウントしたクライアント
マシンで上記コマンドを1000 回繰り返す -> 今のところ 100% ハングる ->
ネットワークか NFS?
クライアントのマシンから問題のマシンまで上記のデータをTCPで送信(するだ
け。ディスクには書き込まない)テストスクリプトを実行 -> 全然大丈夫 ->
NFS????
現在 NFSv4 を使っているのですが、まだ信頼性がないのでしょうか?それとも
やっぱりマシン固有の問題なのかなぁ... どなたか同じ現象の方、いらっしゃ
いませんでしょうか?
centos-users メーリングリストの案内