[centos-users 881] 論理ボリュームをマウントできない
Tetsuo Ooki
tooki @ jp.fujitsu.com
2008年 10月 27日 (月) 16:32:52 JST
おおきと申します。
初めまして。
CentOS 5.2(Xen:Dom0)/i386にて、論理ボリュームを利用できない状況に遭っています。
よろしければお知恵を拝借させてください。
対象のディスクは、外付けのiSCSIターゲットです。
このボリュームはクラスタリング(2台のiSCSIイニシエータから接続)されていま
す。
PV: /dev/sdb1
VG: VG01
LV: LV01 (8GB)
として確保しています。
このLV01に対して、fdiskでLinux領域を確保しました。
fdiskのp出力:
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/VG01/LV01p1 1 10 8385898+ 83 Linux
確保後、wにより領域情報を書き込みます。
ここで下記警告が出ますので、念のためリブートしました。
警告:領域テーブルの再読込みがエラー22で失敗しました: 無効な引数です。
カーネルはまだ古いテーブルを使っています。
新しいテーブルは次回リブート時に使えるようになるでしょう。
ディスクを同期させます。
次に、mkfs.ext3コマンドでフォーマットしました。
エラーメッセージはありません。
そして、マウントしようとすると、エラーとなります。
# mount /dev/VG01/LV01 /mnt/lv01
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/VG01/LV01,
missing codepage or other error
In some cases useful info ins found in syslog - try
dmesg | tail or so
また、この時点でfdiskを使って状態を見ると、領域情報が空っぽ(Linux領域も
何もない)になっています。
ログにエラーは出てません。
何とかファイルシステムを作りたいのですが、手がかりを見つけられない状態で
す。
何か気づくところや、ご助言などありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
-----------
Tetsuo.Ooki
centos-users メーリングリストの案内