[centos-users 1059] Re: yum check-upgrade でエラー発生
toshi hirasawa
toshi_hirasawa @ guitar.ocn.ne.jp
2009年 2月 25日 (水) 09:09:00 JST
rpmパッケージからいれているとパイソンは
[root @ cent5-30 ~]# which python
/usr/bin/python
に配置されますよね。
ソースからいれたパイソンは
/usr/local/bin/python?
でしょうか?
ソースからいれた方がよびだされているとすると、バージョン違いになるかもし
れない。
$PATHを適当にかきかえれば うまくいくかなぁ? 自信無ですけど
うちの$PATHはこんなかんじ、/usr/local/binの方が先によびだされています。
[root @ cent5-30 ~]# echo $PATH
/usr/kerberos/sbin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/root/bin
[root @ cent5-30 ~]#
参考になれば
toshi_hirasawa
Akemi Yagi さんは書きました:
> 矢木です。
>
> 2009/2/24 katagiri <e.katagiri @ teikokupr.co.jp>:
>> 片桐です。
>>
>> 矢木さん、フォローありがとうございます。
>> Python のバージョンは大丈夫のようです。
>>
>> $ rpm -qa --qf "%{name}-%{version}-%{release}.%{arch}\n" python\*
>> python-2.4.3-21.el5.x86_64
>> python-devel-2.4.3-21.el5.x86_64
>> python-urlgrabber-3.1.0-2.noarch
>> python-ldap-2.2.0-2.1.x86_64
>> python-elementtree-1.2.6-5.x86_64
>> python-iniparse-0.2.3-4.el5.noarch
>> python-numeric-23.7-2.2.2.x86_64
>> python-sqlite-1.1.7-1.2.1.x86_64
>>
>> Python 最新バージョン2.6.1を、tarファイルからインストールして
>> ありますが、それが原因でしょうか?
>
> それが原因でしょう。 CentOSのようなパッケージにもとずくdistro
> では、ソースからのインストールは禁物です (原則として)。
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
> CentOS Japanese Planet:
> http://oss.poyo.jp/centos-ja/planet/
>
centos-users メーリングリストの案内