[centos-users 1426] Re: Acer製ネットブックPCにCentOS5.5がインストールできない
m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp
m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp
2010年 8月 11日 (水) 06:02:54 JST
梅田です。矢木様、早速のレスをありがとうございます。
On Tue, 10 Aug 2010 13:18:29 -0700
Akemi Yagi <amyagi @ gmail.com> wrote:
> 矢木です。
>
> CD/DVD の .iso ファイルのハッシュ値は確認されましたか?
<ネットより>
ハッシュ値とは,あるデータ(つまり数値)を,ハッシュ
関数と呼ばれる関数で演算した結果です。このとき,ハッ
シュ値は基のデータのサイズに関わらず,128〜512ビット
程度の一定の長さになります(長さはアルゴリズムによっ
て異なります)。ハッシュ(hash)という言葉は,「切り
刻む,細かくする」という意味があります。基のデータを
約束事(アルゴリズム)に従って細かく切り刻んで,一定
の長さに整えたものというように,考えておけばよいでし
ょう。
これからすると、まず、isoファイルを細かくして、それぞ
れの、ハッシュごとに、破損など無いか?と言うチェック
と言う意味で良いでしょうか?
このパソコン以外では、正常にインストーラーが立ち上がり
インストール出来ているので、多分?問題無いかと。
因みに、このパソコンでもインストールできるディストリ
ビューション(Fedora,Vine,Opensuseなど)のインストー
ルが出来ています。
--
梅田 光則 <m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp>
centos-users メーリングリストの案内