[centos-users 1412] Re: 仮想環境について
藤森富士夫
f-fujimori @ fujimori-pro.gr.jp
2010年 7月 23日 (金) 07:31:42 JST
堀田先生,早速にありがとうございます。
> 仮想化は単にハードウェア部分を擬似的にソフトウェアで実現しているだけ
> なので、OSが動き出してしまえば実機と何も変わりません。もちろん
> yum update で管理しないといけないのも同じです。
----- 想像通りで安心しました
一年以上前から仮想環境の勉強(と言うか実地運用するための検証など)を行っ
ており,選択肢として
●VMware , OpenVZ , Xen
と検討をしておりましたが,VMware はコストがかかりすぎるので早々にあきら
め,思想的には OpenVZ が気に入っていたのですが,オフィシャルには
CentOS4 までしかイメージファイルが公開されておらず,Xen で考えておりまし
た。
Xen は Microsoft 傘下となった Citrix の今後がちょっと不安でしたので,
今回 KVM が正式に組み込まれたこともあって,やはりカーネルが仮想化を管理
するべきだ,と言う考えから,いよいよ実地運用を三ヶ月後に設定し,KVM に決
めました。
> ちなみに、長年使っていた自宅サーバを、最近 http://serversman.com/
> という VPS サービスに変えました。8月末までは無料ですのでお試しになっ
----- ご紹介ありがとうございます。
ただ,弊社の場合,自社サーバーをお客さま向けに提供しているので,そこは
現在アウトソーシングできないというのが実情です。それができれば非常に気が
楽なんですけど・・
> 別の Web UIから VM の初期化(CentOSインストール直後の状態に戻す)
> が行えるなどの機能があります。
----- そうですね,仮想化の一つのメリットですね。
ありがとうございました。
もし,他に,ご意見や「このケースの場合は違う」とか,注意事項など,ござ
いましたらお寄せいただければ本当に幸いです。
========================================
==
== ◎インターネットサーバーの運営・設定・管理
== ◎ホームページの買い物カゴをつくりたい
== ◎Mac/Win両対応販売管理システム
== 「COSMOS」の配布・サポート・改造
== ◎パソコンのトラブル対応や操作指導,講演会
== ◎その他およそコンピュータにまつわる何でも
==
== 藤森プロダクション 藤森富士夫
== http://www.fujimori-pro.gr.jp/info.html
========================================
centos-users メーリングリストの案内