[centos-users 1604] Re: NFS
kazu yamamoto
kazu @ genesis.ne.jp
2012年 7月 5日 (木) 21:25:13 JST
山本@ジェネシスです。
On Fri, 22 Jun 2012 09:21:14 +0900
Michihide Hotta <hotta @ net-newbie.com> さん wrote:
何とか繋がりました。
optionで、defaults -> vers=3 としたら mountしました。
64bits版は defaults でも繋がるのになんでだろう。。
> > 近頃、ubuntu率が高くなっていたため、CentOS 6.2に換装中です。
> > ただ1つ問題がでてて64bit版だとNFS mountできるのが、
> > 32bit版だとダメぽな問題がでてます。
> > まったく同じ設定だと思うのだけど、ダメなのです。
> > なんだろうなあ〜。。
>
> クライアント側として試してみましたが、特に問題なさそうに見えます。
>
> root @ kenya:~# head -1 /etc/issue
> CentOS release 6.2 (Final)
> root @ kenya:~# grep nas02 /etc/fstab
> nas02:/share /mnt/nas02 nfs defaults 0 0
> root @ kenya:~# yum install rpcbind nfs-utils
> root @ kenya:~# service rpcbind start
> root @ kenya:~# mount /mnt/nas02
> root @ kenya:~# mount | grep nas02
> nas02:/share on /mnt/nas02 type nfs (rw,addr=10.30.3.100)
>
> ちなみに nas02 は EMC VNX5300 です。
--
kazu yamamoto <kazu @ genesis.ne.jp>
http://team.genesis.ne.jp/
http://keicchi.jp/
Freude am Fahren
centos-users メーリングリストの案内