[centos-users 1633] UEFI ブートの起動設定
豊田 二郎
jiro.toyoda @ gmail.com
2013年 8月 31日 (土) 12:38:50 JST
初めまして、豊田と申します。
CentOS 6.4 で UEFI ブートするときの設定について質問があります。
uname -srvmpio
Linux 2.6.32-358.14.1.el6.x86_64 #1 SMP Tue Jul 16 23:51:20 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
マザーボードは、MSI B75MA-P45 (MS-7798)
現在、SATA HDD 2台と DVD-RW 1台が SATA で接続しており、2台の HDD はどちらも
CentOS 6.4 で起動できる状態になっています。
まず、efibootmgr でBootNextとBootOrderを設定します。
efibootmgr -o 0,1
efibootmgr -n 0
上記のように設定すると以下のようになります。
# efibootmgr
BootNext: 0000
BootCurrent: 0000
Timeout: 3 seconds
BootOrder: 0000,0001
Boot0000* CentOS sda
Boot0001* CentOS sdb
Boot0002* HDD
Boot0003* If???(CD/DVD)
Boot0004 UEFI: EFI???(??)
この状態でリブートすると、ちゃんと sda 側で立ち上がるのですが、BootOrder:
の順番が勝手に変わってしまいます。
# efibootmgr
BootCurrent: 0000
Timeout: 3 seconds
BootOrder: 0001,0000,0004,0003,0002
Boot0000* CentOS sda
Boot0001* CentOS sdb
Boot0002* HDD
Boot0003* If???(CD/DVD)
Boot0004 UEFI: EFI???(??)
# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda2 197G 8.9G 179G 5% /
tmpfs 512M 72K 512M 1% /dev/shm
/dev/sda1 200M 260K 200M 1% /boot/efi
/dev/sda4 2.5T 68G 2.3T 3% /home
この状態でリブートすると、sdb 側で立ち上がってしまいますので、
もう一度、BootOrder を設定し直してみました。
efibootmgr -o 0,1,4,3,2
に設定して、
BootCurrent: 0000
Timeout: 3 seconds
BootOrder: 0000,0001,0004,0003,0002
Boot0000* CentOS sda
Boot0001* CentOS sdb
Boot0002* HDD
Boot0003* If???(CD/DVD)
Boot0004 UEFI: EFI???(??)
この状態でリブートすると、sda 側で立ち上がることが予想されますが、
実際は、なぜか sdb で立ち上がってしまいます。
# efibootmgr
BootCurrent: 0001
Timeout: 3 seconds
BootOrder: 0001,0000,0004,0003,0002
Boot0000* CentOS sda
Boot0001* CentOS sdb
Boot0002* HDD
Boot0003* If???(CD/DVD)
Boot0004 UEFI: EFI???(??)
# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdb2 197G 8.9G 179G 5% /
tmpfs 512M 72K 512M 1% /dev/shm
/dev/sdb1 200M 260K 200M 1% /boot/efi
/dev/sdb4 2.5T 68G 2.3T 3% /home
sda で立ち上げるためには、
efibootmgr -n 0
をリブートする前に毎回指定しておかないとだめなのですが、こうなってしまうのは
何故でしょうか?
ちなみにマザーボードの設定(Delキーを押して立ち上げる)では、UEFI 起動で、
CentOS sda を起動の一番最初に設定しています。
--
豊田 二郎
jiro.toyoda @ gmail.com
centos-users メーリングリストの案内