[centos-users 1622] Re: ノートパソコンのファンがフル回転を続けてうるさく、電池の消費量が早いのですが
Yoshi Saito
yk_mailing @ excite.co.jp
2013年 5月 8日 (水) 22:59:09 JST
かまえさま、ご回答またはアドバイス、まことにありがとうございました。
非常に参考になりました。
ご指摘のように各コマンドを実行してみました。
#yum -y install cpuspeed
Loaded plugins: changelog, fastestmirror, priorities, refresh-packagekit,
: security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.nara.wide.ad.jp
* elrepo: mirror.ventraip.net.au
* epel: ftp.tsukuba.wide.ad.jp
* extras: ftp.nara.wide.ad.jp
* updates: ftp.nara.wide.ad.jp
78 packages excluded due to repository priority protections
Setting up Install Process
Package 1:cpuspeed-1.5-19.el6.x86_64 already installed and latest version
Nothing to do
最新版がインストールされているようです。
#grep cpu.MHz /proc/cpuinfo
cpu MHz : 800.000
cpu MHz : 800.000
cpu MHz : 800.000
cpu MHz : 800.000
何度やっても800.000のままです。
PowerTOP 1.11 (C) 2007, 2008 Intel Corporation
5秒間データを取得します。
Cステイト 平均滞在時間 Pステイト (周波数)
C0 (CPU動作状態) ( 8.8%) 2.31 GHz 10.5%
ポーリング C1 mwait 0.0m 1.60 GHz 2.5%
C1 mwait 1.5ms ( 8.0%) 1200 MHz 0.0%
C2 mwait 1.3ms ( 0.8%) 1000 MHz 0.0%
C3 mwait 2.2ms ( 0.2%) 800 MHz 86.8%
C4 mwait 5.7ms (82.1%)
1秒あたりのCPU割り当て回数 : 205.9 時間間隔: 5.0秒
ACPIの消費電力見積り機能が有効ではありません。
CPU割り当て回数上位一覧:
43.6% (393.2) <割り込み> : PS/2 キーボード/マウス/タッチパッド
37.2% (335.8) <カーネルコア> : hrtimer_start_range_ns (tick_sched_timer)
11.5% (103.6) opera : hrtimer_start_range_ns (hrtimer_wakeup)
1.7% ( 15.6) <カーネルIPI> : TLB shootdowns
1.2% ( 10.4) <カーネルIPI> : Rescheduling interrupts
0.9% ( 8.4) <カーネルコア> : hrtimer_start (tick_sched_timer)
提案: USBのオートサスペンドを有効にするためには、Uキーを押すかGRUBの
設定ファイルのkernelコマンドラインにusbcore.autosuspend=1を追加してください。
ーーーーーー10秒後ーーーーーー
Cステイト 平均滞在時間 Pステイト (周波数)
C0 (CPU動作状態) (10.3%) 2.31 GHz 7.7%
ポーリング C1 mwait 0.6m 1.80 GHz 0.8%
C1 mwait 0.5ms ( 3.6%) 1400 MHz 0.2%
C2 mwait 1.5ms ( 2.2%) 1000 MHz 0.3%
C3 mwait 2.0ms ( 0.6%) 800 MHz 90.7%
C4 mwait 5.3ms (83.3%)
1秒あたりのCPU割り当て回数 : 255.4 時間間隔: 15.0秒
ACPIの消費電力見積り機能が有効ではありません。
CPU割り当て回数上位一覧:
42.6% (447.6) <カーネルコア> : hrtimer_start_range_ns (tick_sched_timer)
36.6% (384.7) <割り込み> : PS/2 キーボード/マウス/タッチパッド
9.8% (103.6) opera : hrtimer_start_range_ns (hrtimer_wakeup)
4.1% ( 42.9) Xorg : hrtimer_start_range_ns (hrtimer_wakeup)
1.6% ( 17.1) <カーネルIPI> : Rescheduling interrupts
1.4% ( 14.5) <カーネルIPI> : TLB shootdowns
提案: USBのオートサスペンドを有効にするためには、Uキーを押すかGRUBの
設定ファイルのkernelコマンドラインにusbcore.autosuspend=1を追加してください。
となりました。
USBの問題で消費電力が大幅に改善するのかなと思いますが、いちおうこのような結果となりました。
"Norihiro Kamae"<kamae @ ezstudy.jp> wrote:
> かまえと申します.
>
> まず, ファンの回転がうるさいというのは, CPUファンでしょうか.
> それならば, 動的なCPU周波数制御が行われていない可能性が有ります.
> $ grep cpu.MHz /proc/cpuinfo
> の結果はどうなりますでしょうか. 負荷状況 (何かプロセスが動作中かどうか) に応じて,
> CPUの周波数が変わります.
> もし変わらなければ, cpuspeed がインストールされているか, 確認すると良いと思います.
> $ rpm -qa | grep cpuspeed
>
> その他の消費電力削減方法については,
> EPEL の powertop を使用するとアドバイスが得られるかもしれません.
>
> 以上, よろしくお願いいたします.
>
> # centos-users-request へメールを送ると,
> # Recipient: <centos-users-request @ oss.poyo.jp>
> # Reason: 5.1.1 <centos-users-request @ oss.poyo.jp>: Recipient
> address rejected: User unknown in virtual mailbox table
> # という返事が帰ってきてしまいます.
> _______________________________________________
> centos-users mailing list
> centos-users @ oss.poyo.jp
> http://oss.poyo.jp/mailman/listinfo/centos-users
> CentOS Japanese Planet:
> http://oss.poyo.jp/centos-ja/planet/
>
Yoshi Saito
centos-users メーリングリストの案内